
胴の幅が短いつくりの和太鼓です。長胴太鼓と比べると価格がやすいのと、 軽量のため持ち運びがしやすい利点があります。サイズ1尺から2尺5寸まであり、大きくなるにつれて低く深みのある音色が出ます。
創作太鼓などで使われております。
当店では皮はヌカなめしを用いた国産牛、胴はケヤキ又は目有材を使っています。ヌカなめしは一般的な石灰なめしのような真っ白ではなく、 皮の色がやや飴色がかっています。
皮の繊維をあまり傷めない昔ながらの製法ですので、非常に丈夫で粘りがあり、使い込むほど良い音色がでるようになります。
胴は丸太から削り出したくり抜き胴ですので、倍音や残響音が良く出て存在感のある音色になります。